パラスポーツ最高峰を目指す姿を追いかける最前線レポート--Next Stage--企画・取材:MA SPORTS

<<一覧に戻る

2020年12月9日

2020年国内クラブ選手権大会

4チームで争う頂上決戦は、長野サンダーバーズが制す!

パラアイスホッケーのクラブチーム日本一を決める「2020年国内クラブ選手権大会」が12月5日から2日間にわたり、長野県岡谷市のやまびこスケートの森アイスアリーナで開催された。今年は長野サンダーバーズ、東京アイスバーンズ、ロスパーダ関西、東海アイスアークスの4チームが出場。決勝では、長野サンダーバーズが東京アイスバーンズを5-1で下し、3連覇を達成した。

東京アイスバーンズの石川雄大と激しく競り合う長野サンダーバーズの熊谷昌治(左)。熊谷は2試合で9ゴール2アシストをマークした

決勝は東京が先制点を挙げるも、長野が逆転勝利

今大会はトーナメント方式で実施。1回戦でロスパーダ関西に3-1で勝利した東京アイスバーンズ(東京)、東海アイスアークスを12-0と大差で破った長野サンダーバーズ(長野)が決勝に駒を進めた。

第1ピリオド、先制点を決めたのは東京。長野のペナルティで一人多いパワープレーのチャンスで自陣ゴール裏からじっくりと攻め上がり、石井英明(DF)が距離のあるシュートを鮮やかに決めた。だが、この失点でスイッチが入った長野が猛攻をしかける。7分36秒と11分41秒に吉川守(FW)のパスを受けて熊谷昌治(DF)がゴールを決めると、第2ピリオド開始早々にも同じコンビで3点目をマーク。その後も森マルコス(FW)が2得点を決めるなど活躍し、粘る東京を振り切った。

長野は初戦で課題となったハンドリングの甘さを修正し、確実なパスワークで試合を構築。フェイスオフもセンターの吉川が高確率で成功させ、主導権を握った。とくに、要所でリンクを大きく使い、スペースを作って出したパスにすぐさま反応してゴール前に攻めあがる熊谷との連携は見事だった。一方の東京は、主軸の児玉直と柴大明が不在だったこともあり序盤でプレッシャーを相手に与えきれず、勢いに乗らせてしまった。児玉に代わってキャプテンマークをつけた石川雄大(DF)は試合後、「悔しい」と一言。「失点を減らし、長野に追いつき、追い越せるチームを作っていかなければ」と唇をかんだ

チーム創設3年目の関西が悲願の初勝利!

3位決定戦は、2018年結成のロスパーダ関西(関西)と2019年結成の東海アイスアークス(東海)の対戦となった。昨年は、結成したばかりの東海のメンバーが関西に加わり連合チームとしてともに戦ったが、今年は少人数ながらチーム単体でのエントリーが実現した。

ロスパーダ関西の伊藤樹(中央)は、スピードを活かしたドリブルで相手の守備を幾度と突破

互いに手の内を知る相手だが、試合は“先輩”の関西が序盤からコントロール。1回戦で東京を相手に先制点を挙げた15歳のエース・伊藤樹(FW)が、厳しいマークをドリブルで突破して8得点1アシストと気を吐き、11-0で勝利した。敗れた東海の那須智彦(DF)は、「2試合して、走り負けていたり、ボディチェックにアグレッシブさがなかったりと課題がはっきりした。この経験を糧とし、いずれ東海から日本代表選手を輩出できるよう頑張りたい」と話し、前を向いた。

関西は3度目の挑戦で初めての白星。昨季は西日本エリアでのパラアイスホッケーの普及とチームの活動費捻出のためクラウドファンディングに挑戦し、支援者を募った。「クラブ選手権での初勝利」を支えてくれる人たちに届け、恩返しがしたいという思いで大会に臨んでいただけに、喜びはひとしおだ。伊藤は大会を振り返り、「昨年は東京・北海道連合チームに12失点とボコボコにされた。今年はロスパーダが先制点を決めて、追い込むことはできたので、周りの人たちの見る目も変わると思う。僕たちは全員が絶対に勝つぞという気持ちで臨んでいたし、3位決定戦ではチームメートもゴールを決めてくれてよかった」と笑顔を見せた。

ゲームスーパーバイザーを務めた信田氏は大会後、「どのチームもレベルが上がり、感動するようなプレーがあった」と評価したs

地道な普及活動の成果が表れた大会に

今年のクラブ選手権では、多くの新人選手が“デビュー”を果たした。東京には新たに6人が加わり、そのうち健常者1人を除く5人は、日本スポーツ協会によるアスリート発掘事業「ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト」(J-STARプロジェクト)の3期生だ。金子幹央(FW)は、パラアイスホッケーでは有利とされる両足切断で、「初戦は緊張で頭が真っ白になってしまった」としながらもスピードを活かして果敢にボディチェックを狙い、中村俊介(FW)は華麗なスケーティングで存在感を示した。また、関西にも同期生2人が所属し、小田島修(FW)は東海戦でJ-STARプロジェクト生として初めて得点を決め、高校2年の永井涼太(FW)もそれに続いた。

ゲームスーパーバイザーを務めた日本代表の信田憲司監督は、「これまで競技人口が少なく、競争原理が働かないことが我々の弱点だった。そこにJ-STARプロジェクトの選手が加わって、同世代のみならずベテラン勢の刺激にもなり、互いのレベル向上につながっている」と評価する。日本パラアイスホッケー協会の次世代育成選手も含め、彼らの成長はチーム強化の相乗効果を生み出す。今後のパラアイスホッケー界にどんな好影響を与えるのか、楽しみだ。

(MA SPORTS)