資格取得者の声

障がい問わずみんなで楽しくサッカー

中級パラスポーツ指導員 鯨井 健太

活動地
東京都
所属
東京フットボールクラブ株式会社FC東京普及部/日本スポーツ協会公認指導者・JFA公認A級U-12

Q. 現在どのような活動をしていますか?

FC東京のサッカースクールで、知的障がいのある子どもたちにサッカーを教えています。他には、小学校や特別支援学級を訪問して、サッカーの楽しさを伝える活動や、行政から依頼を受けてサッカークリニックを開催するなど、さまざまな普及活動を行っています。今後は、障がいの有無や種類に関係なく、みんなで一緒にサッカーを楽しむ「スマイルサッカー教室」を定期的に行っていく予定です。

Q. 受講のきっかけは?

もっと活動の場を広げていくには、知的障がいだけではなく、他の障がいについても詳しく学ぶ必要があると感じていました。FC東京で共に活動をしている田中も、自分と同じ気持ちでしたので一緒に受講しました。講習会では、各々の障がいの特性や関わり方を知ることができたので、知的障がいだけではなく、身体や視覚障がいなど、障がいの種類に関係無く、一緒にサッカーを楽しみたいという思いが強くなりました。スマイルサッカー教室を企画するきっかけにもなっています。

Q. 資格取得後の変化について

障がいやパラスポーツについて専門的な知識を得たことで、自分の行動に自信が持てるようになったことは大きいですね。それでも迷ったときは、講習会で学んだところを見直すなどして、立ち返るようにしています。

Q. 活動現場で感じるやりがいや喜びは何ですか?

ちょっとした変化が目にみえてわかることです。例えば、はじめは60分のサッカースクール中、グラウンドのまわりをグルグルと走っていただけの子が、20分間グランドの中でプレーに参加できたときは、うれしかったです。学校に行くことができなかった子が、サッカースクールにきて、コーチとおしゃべりをしたり、ボールと触れ合ったりしたことで、学校に行けるようになったと聞いたときも、とてもうれしかったです。でも、やっぱり一番うれしいのは、「今日のサッカーは最高だった!」と笑顔になってくれることですね。

Q. 指導現場での留意点や心がけていることはありますか?

「しからない」こと。子どもたちが問題ある行動をしたとき、まずは話を聞いてあげることを心がけています。「ダメ!」ということは簡単ですが、何かやってしまったことに対して理由があるはずなんです。そこは見逃さないようにしたいと思っています。命令口調にならないようにも気をつけています。言葉ではうまく伝えることができなくても、行動で見せて理解してもらえることもあるので、今自分はどんな行動をとるのがベストなのかを常に考えています。

これから資格を取られる方に一言

資格を取得にする理由は人それぞれあると思いますが、資格は取って終わりじゃなくて、取った後からが重要だと思います。どんな指導者になりたいのか、そのためには何が必要なのかを思い描いてから受講されるといいと思います。
私は、現在は知的障がいのある子どもを対象にしていますが、義肢装具や視覚障がいの講義を受けているときも、もし自分のスクールに来た時には、このように対応すればいいんだなと、シュミレーションしながら講義を受けていましたので、とても充実した時間を過ごすことができました。

資格取得者の声一覧へ戻る