全国障害者スポーツ大会

個人競技Individual competition

陸上競技

陸上競技には、競走種目、跳躍種目、投てき種目があります。
この大会ならではの種目や競技を行うための工夫がされています。

競走競技

50m、100m、200m、400m、800m、1500m、スラローム、4×100mリレー

跳躍競技

走高跳、立幅跳、走幅跳

投てき競技

砲丸投、ソフトボール投、ジャベリックスロー、ビーンバッグ投

視覚障がい者の競走競技
  • 障がいの程度によって、伴走者とともに走ることが認められている。
    50m競走では、1人で8レーンを使用し、フィニッシュライン後方から鳴らす音源を頼りに走る。

スラローム
  • 全長30mの直走路に置かれた赤白の旗門を前進、後進等しながら通過し、そのタイムを競い合う競技。
    車椅子使用者が参加する種目で、使用する車いすは、手でこいだり足で地面をけって進む通常の車いすと、ジョイスティックを操作して進む電動車いすの2種類があります。

ジャベリックスロー
  • やり投げの練習としても使用される長さ約70cm、重さ300gのターボジャブを投げてその距離を競う種目。
    ルールはやり投げに準じて行う。

ビーンバッグ投
  • 重度の障がいがある車いす使用者を対象とした投てき種目。
    大豆等を入れた重さ150g、12cm四方の袋を投げる。
    足に乗せてけり出すなど、投げ方は自由。