- 身
- 知
水泳競技
水泳には、自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの各種目があり、それぞれ25mと50mの種目が行われ、リレー種目もあります。
障がいの種類によっては水中スタートや浮力を補助する用具の使用が認められています。
また、視覚障がいによってターンやゴールが判断できない競技者に対しては、安全管理上、主催者に許可された人が、指示棒などによって合図をしても良いことになっているなど、安全に泳ぐための工夫がなされています。

浮具の使用
浮具の使用もOK。
重度な障がいのために、一人で浮くことができない選手のための工夫です。

タッピング
視覚障がい選手が壁にぶつかってケガをしないよう、選手の身体に触れて伝えます。


先端に柔らかい素材を付けた「タッピングバー」
水中スタート
障がいにより飛び込みが難しい場合などは、水中スタートをすることが認められています。

水中からのスタートがOK!

スタッフが脚を支えてスタートする場合も!