各種書類・その他

指導者に関するQ&A

  • 養成講習会について
  • 資格全般について
  • 資格登録について

養成講習会全般について

Q1.全くスポーツをやった事がないのですが受講できますか?

A.受講することはできます。
すでにスポーツ指導を仕事にしている方から、スポーツは苦手だけれど、スポーツ指導に関する知識を身に付けたいという方まで、それぞれのニーズにあった資格となっております。

Q2.専門としている競技は特にないのですが、スポーツに関する資格を取得できるのでしょうか?

A.当協会の公認資格は、競技別の資格ではありません。
障がいや、さまざまな障がい者のスポーツを学べるカリキュラムとなっています。

Q3.養成講習会を受講したいのですが、いつ、どこで開催されるのですか?

A.取得したい資格によって講習会の開催が異なりますので、詳しくは各講習会のページをご覧ください。
初級はこちら。中級、上級はこちら。スポーツトレーナー、スポーツコーチ、スポーツ医はこちら

Q4.受講申し込みから、資格認定までの流れを教えてください。

A.お申し込み後、養成講習会を受講していただきます。
全ての講習を修了したあと、60日以内に資格登録手続きを進めていただき、申請が完了すると資格が認定されます。
なお、パラスポーツコーチ、パラスポーツトレーナー資格については、検定試験を合格する必要があります。

Q5.養成講習会を受講するためには、何か条件があるのでしょうか?

A.初級パラスポーツ指導員の資格は、受講する年の4月1日現在で満18歳以上の方であればどなたでも受講いただけます。 その他の資格は、受講資格が別に定められていますので、詳しくは、各資格のページをご覧ください。

養成講習会全般について

詳しい情報はこちらをご覧ください。

Q1.私のクラブでは指導者を探しています。紹介してもらえませんか?

A.現在、日本パラスポーツ協会から直接ご紹介することができませんが、指導者をお探しの際は、各都道府県に組織された障がい者スポーツ指導者協議会へお問い合せください。

Q2.養成講習会で使用しているテキストを購入したいのですが、どうすればよいですか?

A.購入を希望される場合は、「テキスト注文」ページをご覧いただきお申し込みください。

Q3.「NO Limit」を購入したいのですが、どうすればよいですか?

A.一般の書店では販売しておりません。購入をご希望の際は、下記までご連絡ください。
日本パラスポーツ協会 指導者育成課(TEL:03-5695-5420)

Q4.日本スポーツ協会で認定している指導者資格とは何か関係があるのですか?

A.日本スポーツ協会が認定している指導者資格とは、別の資格となります。
しかし、日本スポーツ協会公認指導者を対象とした中級パラスポーツ指導員養成講習会を受講することができます。
詳しくは、こちらをご確認ください。

Q5.将来、スポーツに関する資格を取得したいと考えています。大学や専門学校で資格を取得することはできますか?

A.パラスポーツ協会で実施しているパラスポーツ指導員養成講習会と同じカリキュラムを設置している大学・専門学校を、資格取得認定校として認定しています。その大学・専門学校で所定の単位を履修することで、資格を取得することができます。認定している大学・専門学校の一覧はこちらをご覧ください。

Q6.どれくらいの人数が認定されているのですか?

A.公認パラスポーツ指導者の登録人数は、こちらからご確認ください。

資格登録について

パラスポーツコーチ、パラスポーツトレーナー、パラスポーツ医の資格登録について

Q1.資格を登録すると何か発行されるのですか?

A.はい。
養成講習会が修了し、登録手続きを完了されますと、認定証(証書)と登録証(カード)・活動実績証明が交付されます。その後、1年ごとの資格更新となり、その都度、登録証を交付いたします。
資格登録者へは「NO Limit」という情報誌を年4回送付いたします。
※パラスポーツコーチ、パラスポーツトレーナー、パラスポーツ医につきましては、4年ごとの資格更新となります。

Q2.講習会は受講しましたが、登録の手続きを忘れてしまいました。

A.講習会の受講状況などを確認いたしますので、下記までご連絡ください。
なお、状況によっては登録手続きができない場合もございますのでご了承ください。
日本パラスポーツ協会 指導者育成課(TEL:03-5695-5420)

Q3.登録証(認定証)を紛失してしまいました。再発行してもらえますか?

A.再発行することは可能です。
再発行をご希望の場合は、下記までご連絡ください。
なお、再発行手数料をいただく場合もございます。
登録証・認定証(500円)、カードケース(200円)
日本パラスポーツ協会 指導者育成課(TEL:03-5695-5420)

Q4.住所が変わりました。
登録情報の変更はどうすればよいですか?"

A.登録情報変更申請用のページがございますので、そちらをご利用いただくか、日本パラスポーツ協会指導者育成課(TEL:03-5695-5420)までお電話にてご連絡をお願いします。

Q5.名前(氏名)が変わりました。
登録情報の変更はどうすればよいですか?

A.住所変更時にあわせて、登録情報変更申請用のページまたは日本パラスポーツ協会指導者育成課(TEL:03-5695-5420)までお電話にてご連絡ください。

Q6.公認指導者資格を取得していますが、仕事の関係で海外へ転勤します。更新手続きや「NO Limit」の送付先については、どうすればよいですか?

A.海外へ転勤や留学される際は、下記までご連絡ください。
なお、「NO Limit」については、残念ながら海外への送付は対応しておりません。国内にのみの送付とさせていただきます。
連絡先: 日本パラスポーツ協会 指導者育成課
TEL:03-5695-5420 E-Mail:touroku127@parasports.or.jp

Q7.事情があって資格更新の手続きができず、資格の有効期限が1年以上前に切れてしまいました。

A.資格を再登録するためには復権手続きをしていただく必要があります。
まずは、日本パラスポーツ協会 指導者育成課(03-5695-5420)へご連絡ください。
なお、失効期間が長期に渡る場合や失効理由が正当ではない場合、資格を再登録することができない場合もございますのでご了承ください。

Q8.「障がい者スポーツ指導者協議会」というところからパラスポーツに関するご案内がありましたが、どのような団体なのでしょうか?

A.「障がい者スポーツ指導者協議会」は、公認パラスポーツ指導者の相互連携と自らの資質向上のため、都道府県・政令指定都市ごとに組織されています。
各都道府県・政令指定都市障がい者スポーツ協会との密接な連係のもと、それぞれの地域において組織的活動を展開しています。
詳細については、こちらをご覧ください。

Q9.4年に1度の資格更新指定講習会の受講が済んでいるか確認するには、どうすればよいですか?※パラスポーツコーチ、パラスポーツトレーナー、パラスポーツ医のみ該当

A.日本パラスポーツ協会 指導者育成課(TEL:03-5695-5420)にご連絡いただければ、お調べいたします。

Q10.資格更新のための研修を受けたいのですが、何を何回受ければいいですか?

A.4年間の資格有効期限の中で、最低1回、日本パラスポーツ協会が開催する講習会への参加が義務付けられています。
パラスポーツ医につきましては、その他の更新条件もありますのでご注意ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

Q11.資格更新指定講習会の開催予定を知りたいのですが、どうすればよいですか?

A.資格更新指定講習会の開催予定は、こちらで随時ご案内していきます。また、HP上でも掲載しておりますのでこちらをご覧ください。

Q12.有効期限内に講習を受けることができませんでした。資格がなくなってしまいますか?

A.講習を受けていない方へは、資格更新手続きのご案内をすることができません。
講習を受けることによって、資格を更新することは可能です。
講習会参加の確認ができましたら資格更新手続きのご案内をいたします。


Q&Aをご覧いただいても解決しない質問等がございましたら、下記またはお問い合わせフォームからご連絡ください。

(公財)日本パラスポーツ協会
    スポーツ推進部 指導者育成・支援課

TEL:03-5695-5420  FAX:03-5641-1213
MAIL:touroku127@parasports.or.jp