指導者資格をお持ちの方へ
指導者として活動しよう!
活動を探す
まずはご自身の地域で活動を探しましょう。障がいをもつ知り合いの方やご家族の方と一緒にスポーツを行うことも大切な活動です。また、各都道府県には障がい者のスポーツ振興を進める団体として「障がい者スポーツ協会」「障がい者スポーツ指導者協議会」などがあります。それぞれの団体へ登録することで、活動情報が得られますので、団体HPなどを確認してみましょう。
活動のポイント
1.障がいのある方のスポーツ活動の支援・指導
障がいのある方のスポーツ活動を一番身近で支える方法です。「スポーツを楽しみたい」から「もっと上手になりたい」など活動の目的は人それぞれです。目的に合わせた支援・指導を心がけましょう。
各地域では障がい者のスポーツ教室や大会・イベントなどが随時開催されています。役割は様々ですが、積極的に参加してサポートしましょう。
2.パラスポーツ関係団体から活動情報を得る
全国のパラスポーツ関係団体が地域で行っている活動の情報を取り入れ、開催されているイベントなどに積極的に参加し、指導者としてスキルアップしましょう。また、最新の情報を取り入れ、様々な活動現場へ活かしましょう。
3.講習会・研修会に参加し、指導者としてスキルアップ
地域で行われる研修会や講習会へ積極的に参加し、指導者としてスキルアップしましょう。また、最新の情報を取り入れ、様々な活動現場へ活かしましょう。 全国規模で行われるものから、各地域で行われるものまで、内容も様々なものがあります。
4.さまざまな関係団体との連携・協力
スポーツ関係団体や福祉関係団体など、パラスポーツを取り巻く、さまざまな関係団体と連携・協力し、 スポーツ活動の充実を図ります。それぞれの活動領域で障がい者のスポーツ活動を支えます。

